けんせつ小町部会とは
いわて女性の活躍促進連携会議5部会の1つで、建設業の担い手確保のため、建設産業に
おける女性の就業割合を増やすことを目的に、女性がやりがいを持って働くことのできる魅力ある職場環境の整備に向けて「入職促進」、「定着」、「イメージアップ」等の観点から、建設産業における女性の活躍支援のために、平成29年6月に誕生いたしました。
本部会は、(一社)岩手県建設産業団体連合会の構成下団体の加入事業所に所属している女性経営者・女性技術者の皆様方で運営されております。
委員長あいさつ
女性が活躍する上で支障となっている様々な課題解決に向けた取組みを検討し、建設現場において、女性が健康的で効率的に活躍するために、自分たちの目線で労働環境改善対策をしっかりと提言できるよう、5つの部会の1つとして「けんせつ小町部会」が平成29年6月に設置されました。
現在は、岩手県建設産業団体連合会の構成団体の加入事業所を中心に活動しておりますが、部会設立を契機に広く県民の皆様に「建設業」の魅力を伝えていきたいと思います。
これから皆様に愛されるHPを目指して頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。
組織紹介
【委員長】
高橋 純子(一社)岩手県建設業協会(㈱小原建設)
【副委員長】
田家 清子 岩手県 県南広域振興局土木部花巻土木センター
【委 員】
上野千寿子(一社)岩手県建設業協会(㈱高福組)
佐藤万寿美(一社)岩手県建設業協会(㈱高光建設)
木下 光子(一社)岩手県建設業協会(三陸土建㈱)
工藤 監子(一社)岩手県電業協会(㈱興和電設)
千田真紀子(一社)岩手県空調衛生工事業協会(㈱双葉設備アンドサービス)
玉山 直美 岩手県鉄構工業協同組合(㈱カガヤ)
川上 冴華(一社)日本塗装工業会岩手県支部(川上塗装工業㈱)
熊谷 さやか(一社)岩手県測量設計業協会(㈱吉田測量設計)
浅野 環 岩手県アスファルト合材協会
吉田 繭(一社)岩手県警備業協会(㈲新生警備保障)
以上12名
構成団体
●一般社団法人岩手県建設業協会
●一般社団法人岩手県空調衛生工事業協会
●岩手県鉄構工業協同組合
●一般社団法人日本塗装工業会岩手県支部
●一般社団法人岩手県測量設計業協会
●岩手県アスファルト合材協会
●岩手県防水工事業協同組合
●一般社団法人岩手県電業協会
●岩手県建設資材連合会
●一般社団法人岩手県コンクリート製品協会
●一般社団法人日本造園建設業協会岩手県支部
●一般社団法人岩手県警備業協会
●一般社団法人日本補償コンサルタント協会東北支部岩手県部会
●岩手県
けんせつ小町部会運営要領
(主旨)
第1 この要領は、いわて女性の活躍促進連携会議設置要領(平成26年5月22日制定)
第4の規定により設置された「けんせつ小町部会」(以下「部会」という。)について必要な事項を定めるものとする。
(所掌事項)
第2 部会の掌握事項は、次のとおりとする。
(1) 建設産業における女性の活躍推進に関すること。
(2) その他女性の建設産業における活躍の為に必要なこと。
(組織)
第3 部会は、会長、副会長及び委員をもって構成する。
2 会長は岩手県建設業女性マネジングスタッフ協議会の会長を、副会長は委員の互選により決定する。
3 委員は、別表に掲げる団体の長から推薦された者で会長が指名するものをもって充てる。
(会長及び副会長)
第4 会長は、会議を総括し、会議の議長となる。
2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき、又は欠けたときは、その職務を代理する。
(会議)
第5 部会の会議は、必要に応じ会長が招集する。
(関係者の参画)
第6 会長は、必要があると認めるときは、部会の委員以外の者の会議への出席を求め、説明又は意見を聞くことができる。
(庶務)
第7 部会の庶務は、岩手県県土整備部建設技術振興課において処理する。
(補則)
第8 この要領に定めるもののほか、部会に関し必要な事項は、会長が別に定める。
附 則
この要領は、平成29年6月28日から施行する。
附 則
この要領は、平成30年6月29日から施行する。